宮下重雄酒店
【住所】日置市伊集院町下谷口1985-6
【電話番号】099-272-2442
【FAX】099-273-3649
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】 不定期
2012年09月27日
久しぶりのランチ!【ダイニングバー 昴】
久しぶりに妻とのランチ。
ちょっと遅れての時間に姉夫婦が営む【ダイニングバー 昴】に行く。


行く頃には、ランチを済ませたお客様が帰っていき貸切になった。
ちょうど自民党の総裁選がテレビ放映もされいていた。
今日の日替わりランチ
一口カツとエビフライセットと
和風きのこハンバーグセットを頼む。
柔らかいカツもシャキシャキに揚がり、エビフライも新鮮でとても美味しく食べられました。
妻の頼んだハンバーグもいつも通りに口の中でとろけるような柔らかく美味しかったです。
最後には、デザートとアイスコーヒー(ドリンク)がついて腹いっぱいになりました。
次の日替わりメニューを期待して店を出る。
徹夜だったのでそのまま爆睡に入ったのは間違いない。
ほんじゃら、また。
ちょっと遅れての時間に姉夫婦が営む【ダイニングバー 昴】に行く。
行く頃には、ランチを済ませたお客様が帰っていき貸切になった。
ちょうど自民党の総裁選がテレビ放映もされいていた。
今日の日替わりランチ
一口カツとエビフライセットと

和風きのこハンバーグセットを頼む。

柔らかいカツもシャキシャキに揚がり、エビフライも新鮮でとても美味しく食べられました。
妻の頼んだハンバーグもいつも通りに口の中でとろけるような柔らかく美味しかったです。
最後には、デザートとアイスコーヒー(ドリンク)がついて腹いっぱいになりました。
次の日替わりメニューを期待して店を出る。
徹夜だったのでそのまま爆睡に入ったのは間違いない。
ほんじゃら、また。
タグ :ランチ
2012年09月23日
【宝山を飲もかい】
家族で食事に来て、いつもお世話になっている【旬の蔵 誠家】さんにお願いをして、
9/22(土) 【宝山を飲もかい】を宮下重雄酒店で企画し、参加者24名で行われた。
19:00より開始であったが準備の為18:30頃到着。
準備が終わり一息ついていると誠家のTシャツを着た女性が「覚えてますか?」って
声をかけてくれる。おっちゃんは???。 さらに「伊集院幼稚園のMiwaです。」と
なんと長女、長男の幼稚園の担任の先生だ。 なぜってまたここに???。
「実は妹夫婦がここやっているんです。いつもお世話になります。」とびっくりでした。
「いえいえこちらの方がいつもお世話になっているんですよ」と。
すぐさま妻に問題形式でメールを送ることでした。
19:00から「薩摩宝山」で乾杯で始まり、それぞれの好みの飲み方で飲ん限り飲みました。
家で取り扱いのある「富乃宝山」、「吉兆宝山」、「薩州宝山」、「白天宝山」、「薩摩宝山」の計5銘柄を飲み放題をしました。
「この焼酎は美味しい」、「これは初めて、飲んだ」、「俺はこの焼酎が気に入った」など嬉しい言葉が沢山ありました。
お帰りには手土産も準備してたら、「これもあるんですか」、「会費は足りますか?」、「次はしますか?」と皆様喜んで帰って行きました。
盛り上がりは最高で、最後は0:00頃でした。
本当にお客様に感謝です。
この飲みかいは「定期的に行い、沢山の方に紹介出来れば」と考えてます。
次は忘年会シーズンになるかな。
皆さん今後とも宜しくお願い致します。
ほんじゃら、また。
9/22(土) 【宝山を飲もかい】を宮下重雄酒店で企画し、参加者24名で行われた。
19:00より開始であったが準備の為18:30頃到着。
準備が終わり一息ついていると誠家のTシャツを着た女性が「覚えてますか?」って
声をかけてくれる。おっちゃんは???。 さらに「伊集院幼稚園のMiwaです。」と
なんと長女、長男の幼稚園の担任の先生だ。 なぜってまたここに???。
「実は妹夫婦がここやっているんです。いつもお世話になります。」とびっくりでした。
「いえいえこちらの方がいつもお世話になっているんですよ」と。
すぐさま妻に問題形式でメールを送ることでした。
19:00から「薩摩宝山」で乾杯で始まり、それぞれの好みの飲み方で飲ん限り飲みました。

家で取り扱いのある「富乃宝山」、「吉兆宝山」、「薩州宝山」、「白天宝山」、「薩摩宝山」の計5銘柄を飲み放題をしました。
「この焼酎は美味しい」、「これは初めて、飲んだ」、「俺はこの焼酎が気に入った」など嬉しい言葉が沢山ありました。
お帰りには手土産も準備してたら、「これもあるんですか」、「会費は足りますか?」、「次はしますか?」と皆様喜んで帰って行きました。
盛り上がりは最高で、最後は0:00頃でした。
本当にお客様に感謝です。
この飲みかいは「定期的に行い、沢山の方に紹介出来れば」と考えてます。
次は忘年会シーズンになるかな。
皆さん今後とも宜しくお願い致します。
ほんじゃら、また。
タグ :飲もかい。
2012年09月23日
きばれ商店街。『チェスト!軽トラ朝市!』
9/23(日) 毎月第4日曜日に開催される、きばれ商店街。『チェスト!軽トラ朝市!』が行われた。
先月より、枕崎より、新鮮な鮮魚が直送され、来場者に無料で配られることに。
本日はサバが直送され、無料配布されました。
来場者が喜んで帰っていく姿がうれしく思うことでした。
また、朝市には城西高校より手作りクッキーや花屋さんより生花や苗物、手作りベンチ屋さんと
自然食手作りのジャム屋さんや本屋さんに鶏の炭火焼さんなどが出店してました。
おっちゃんは次女の日曜参観の為、1時間程で伊集院小学校へ向かいました。
来月以降もたくさんの来場者が来ていただくよう頑張りたいです。
ほんじゃら、また。
先月より、枕崎より、新鮮な鮮魚が直送され、来場者に無料で配られることに。
本日はサバが直送され、無料配布されました。

来場者が喜んで帰っていく姿がうれしく思うことでした。
また、朝市には城西高校より手作りクッキーや花屋さんより生花や苗物、手作りベンチ屋さんと
自然食手作りのジャム屋さんや本屋さんに鶏の炭火焼さんなどが出店してました。

おっちゃんは次女の日曜参観の為、1時間程で伊集院小学校へ向かいました。
来月以降もたくさんの来場者が来ていただくよう頑張りたいです。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年09月23日
伊集院小学校日曜参観日。
9/23(日) 伊集院小学校日曜参観が行われた。
1時間目(道徳)ちょっと遅れて次女の教室へ妻と向かう。
他の保護者に聞いたらすでに3回程発表したようだ。
問題に対して手をあげているが、なぜか左手が・・・?
廊下より妻が「右手をあげる」と合図をするが治らない。
なんと1時間目に4回目の発表の機会があった。
内容は聞こえず分からなかったが答えてはいました。
休み時間に妻が手のあげ方を注意し、2時間目(英語)の時間をむかえる。
なんと黒板前で今日5回目の発表の機会があり、しっかり答えていました。(父、とてもうれしかったです)
6年前、長男の初めての参観日に行った時の事を思い出しました。
手をあげない長男に手をあげてるよう合図をすると、廊下いる私に向かって両手でバッテンをつくり「わからない」と
合図がかえってきたのには大爆笑でした。また、わからないのに無理しちゃって手をあげたところ
先生が「宮下くん」と当てられ、無言で突っ立ってた長男。「子供ながら頑張ったんだな」と苦笑いでした。
やっぱり我が子でした。(笑)
あと何回見れるかわからないが娘の成長を見ていきたいです。
ほんじゃら、また。
1時間目(道徳)ちょっと遅れて次女の教室へ妻と向かう。
他の保護者に聞いたらすでに3回程発表したようだ。
問題に対して手をあげているが、なぜか左手が・・・?
廊下より妻が「右手をあげる」と合図をするが治らない。
なんと1時間目に4回目の発表の機会があった。
内容は聞こえず分からなかったが答えてはいました。

休み時間に妻が手のあげ方を注意し、2時間目(英語)の時間をむかえる。
なんと黒板前で今日5回目の発表の機会があり、しっかり答えていました。(父、とてもうれしかったです)

6年前、長男の初めての参観日に行った時の事を思い出しました。
手をあげない長男に手をあげてるよう合図をすると、廊下いる私に向かって両手でバッテンをつくり「わからない」と
合図がかえってきたのには大爆笑でした。また、わからないのに無理しちゃって手をあげたところ
先生が「宮下くん」と当てられ、無言で突っ立ってた長男。「子供ながら頑張ったんだな」と苦笑いでした。
やっぱり我が子でした。(笑)
あと何回見れるかわからないが娘の成長を見ていきたいです。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年09月18日
伊集院中学校体育祭!。
伊集院中学校体育祭
9/18(火)台風の影響で予定より2日遅れで、まだ天気が心配された為、
開始時間遅れの開催となる。
平日開催の為、「保護者の方が少なく見る側には良かったかな?」って、
見れなかった方すみません。
走る姿や競技の姿勢と生徒たちは一生懸命でした。
また、我が子や知っている子には大声で応援していた親父がいました。
メインの3年生の競技(フォークダンス、綱引き、クラス対抗全員リレー)は盛り上がりました。
フォークダンスでは男女仲良く、笑顔で踊っていた。
(親父達の頃は手をつなぐのが恥ずかしくて指先だけをつないでいたのを思い出す。)
綱引きでは保護者の出番。うちわやボンボンや笛等で応援。
色別で多人数のリレーは1.2番(白、青)が激しく入れ替わり、しかし後半になると
1/4以上周離れていた紅組(3番)が反撃し、最後は1番をもぎとったリレーは
今日、体育祭1の盛り上がりだったでしょう。
天気に左右されず、最後まで事故や大きな怪我もなく無事終了しました。
来年が息子の最後の運動会になります。来年はさらに盛り上がるでしょう。
ほんじゃら、また。
9/18(火)台風の影響で予定より2日遅れで、まだ天気が心配された為、
開始時間遅れの開催となる。
平日開催の為、「保護者の方が少なく見る側には良かったかな?」って、
見れなかった方すみません。
走る姿や競技の姿勢と生徒たちは一生懸命でした。

また、我が子や知っている子には大声で応援していた親父がいました。
メインの3年生の競技(フォークダンス、綱引き、クラス対抗全員リレー)は盛り上がりました。
フォークダンスでは男女仲良く、笑顔で踊っていた。
(親父達の頃は手をつなぐのが恥ずかしくて指先だけをつないでいたのを思い出す。)
綱引きでは保護者の出番。うちわやボンボンや笛等で応援。
色別で多人数のリレーは1.2番(白、青)が激しく入れ替わり、しかし後半になると
1/4以上周離れていた紅組(3番)が反撃し、最後は1番をもぎとったリレーは
今日、体育祭1の盛り上がりだったでしょう。
天気に左右されず、最後まで事故や大きな怪我もなく無事終了しました。
来年が息子の最後の運動会になります。来年はさらに盛り上がるでしょう。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年09月17日
2012 向江町自治会敬老会
2012.9.17 向江町自治会敬老会が開催!
30人程のお年寄りを祝う為、自治会役員と各班長の総勢50人で敬老会を行う。
まずは「健康な食生活で生活習慣予防」の講話から始まり、
自分は私用の為、講和が終わるころに遅れての参加になる。
挨拶等終わり、会宴。
美味しい『居酒屋 しのぶ』の弁当とお茶が付き、さらに当然ビールと焼酎も。
昨日も遅くまで飲み方がありアルコールは全然すすみませんでした。
朝早くから昨日のBBQの後片付けと会の準備でお腹ペコペコ。
数分も経たないうち完食。でもやっぱり少しずつアルコールが入っていく。
良か気分になったころ子供会のソーラン節とハンドベルが始まり、
子供達の一生懸命な踊りに自治会や出席者からのお礼(はな)が出る。
今度は敬老会出席者がフラダンス、踊りを披露し、カラオケにも登場し会は盛り上がる。
次は【松元 裕樹】歌謡ショー。
新曲「島津義弘」を披露し、6曲も歌ってもらいました。
「10/10には新曲発表コンサート」があると紹介もあり、
本人も「向江町自治会の準会員、松元裕樹です」という程、
向江町自治会とのつきあいもデビュー前より5年程前ぐらいからです。
やはり地元のみなさん、地元の歌手には応援の入れ方は違います。
もの凄く盛り上がり、とても皆さん喜んで楽しんでくれました。
最後は全員にハズレなしの抽選会。
自治会が一体になり、予定通りに無事終了しました。
向江町自治会最高!
来年もみなさんと一緒にまた敬老会で楽しみましょう。
ほんじゃら、また。
30人程のお年寄りを祝う為、自治会役員と各班長の総勢50人で敬老会を行う。
まずは「健康な食生活で生活習慣予防」の講話から始まり、
自分は私用の為、講和が終わるころに遅れての参加になる。
挨拶等終わり、会宴。
美味しい『居酒屋 しのぶ』の弁当とお茶が付き、さらに当然ビールと焼酎も。
昨日も遅くまで飲み方がありアルコールは全然すすみませんでした。
朝早くから昨日のBBQの後片付けと会の準備でお腹ペコペコ。
数分も経たないうち完食。でもやっぱり少しずつアルコールが入っていく。
良か気分になったころ子供会のソーラン節とハンドベルが始まり、

子供達の一生懸命な踊りに自治会や出席者からのお礼(はな)が出る。
今度は敬老会出席者がフラダンス、踊りを披露し、カラオケにも登場し会は盛り上がる。
次は【松元 裕樹】歌謡ショー。
新曲「島津義弘」を披露し、6曲も歌ってもらいました。

「10/10には新曲発表コンサート」があると紹介もあり、
本人も「向江町自治会の準会員、松元裕樹です」という程、
向江町自治会とのつきあいもデビュー前より5年程前ぐらいからです。
やはり地元のみなさん、地元の歌手には応援の入れ方は違います。
もの凄く盛り上がり、とても皆さん喜んで楽しんでくれました。
最後は全員にハズレなしの抽選会。
自治会が一体になり、予定通りに無事終了しました。
向江町自治会最高!
来年もみなさんと一緒にまた敬老会で楽しみましょう。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年09月07日
薩摩六名所六銘酒!【数量限定販売】
『薩摩の名所に、銘酒あり』
芋焼酎は風土の産物です。鹿児島では地方ごとに蔵があり、土地の自然が育てた原料を使って地元に人に愛され続ける
個性的な芋焼酎が造られています。
「薩摩六名所六銘酒」は、世界遺産の島「屋久島」を出発して、鹿児島県をぐるりと一周して、
各名所をラベルで楽しみながら、その土地の銘酒を楽しんでいただけるセットになっています。
ラベルには鹿児島在住の人気切り絵作家「三島知美さん」の作品があしらわれている、旅情あふれる逸品です。
6つの蔵元の味を飲み比べながら焼酎の故郷への旅をお楽しみ下さい。
【商品内容】
三岳 900ml(三岳酒造) ・ 利右衛門黒 900ml(指宿酒造) ・ さつま島美人 900ml(長島研醸)
さつま黒若潮 900ml(若潮酒造) ・ 小鹿 900ml(小鹿酒造) ・ 黒伊佐錦 900ml(大口酒造)
残り1セット。 900ml×6本 6,400円(税込)
ほんじゃら、また。

芋焼酎は風土の産物です。鹿児島では地方ごとに蔵があり、土地の自然が育てた原料を使って地元に人に愛され続ける
個性的な芋焼酎が造られています。
「薩摩六名所六銘酒」は、世界遺産の島「屋久島」を出発して、鹿児島県をぐるりと一周して、
各名所をラベルで楽しみながら、その土地の銘酒を楽しんでいただけるセットになっています。
ラベルには鹿児島在住の人気切り絵作家「三島知美さん」の作品があしらわれている、旅情あふれる逸品です。
6つの蔵元の味を飲み比べながら焼酎の故郷への旅をお楽しみ下さい。
【商品内容】

三岳 900ml(三岳酒造) ・ 利右衛門黒 900ml(指宿酒造) ・ さつま島美人 900ml(長島研醸)
さつま黒若潮 900ml(若潮酒造) ・ 小鹿 900ml(小鹿酒造) ・ 黒伊佐錦 900ml(大口酒造)
残り1セット。 900ml×6本 6,400円(税込)
ほんじゃら、また。
タグ :焼酎
2012年09月03日
第20回 選抜中学校伊集院野球大会開催!
9/1~9/2の2日間に第20回選抜中学校伊集院大会が開催された。
16校参加し、3会場で9/1に2回戦まで行われる。
日吉中学校で4試合を3年生を含む保護者で進行させる。
残念ながら伊集院中は見れない
息子と3年前のチームメイトが桜丘中で投手として出場し、残念ながらサヨナラ負けになったが
優勝中学校と5分5分のナイスゲームをしてました。無事1日目、けがもなく、事故もなくできました。
2日目は1会場での進行で準決勝1試合目は伊集院中対天保山中。
天保山中はニシムタ旗で準優勝の優勝候補の強敵。
3回に連続安打や四球などで大量5点をもぎとり、結果6-1で勝利する。
息子は快音なく、1-0 2四球でした。
2試合目は日吉中対西紫原中。
息子と3年前のチームメイトがベンチ入りも出場の機会がなかったです。
決勝は伊集院中対日吉中。8/19の教育リーグでは1-4で負けている。リベンジを胸にのぞむ。
2点先行し、ピッチャーも2連投ながら、要所を抑え、2-1で最終回を迎える。
先頭バッターを四球と出したところから魔物が・・・。
バンド処理悪送球やパスボールと走者を挟んだがプレーミスで失点し、2-3と逆転を許す。
裏攻撃は内野安打から2死2塁と伊集院中も粘るが後続がたおれゲームセット。準優勝となる。
息子は6番レフトで出場し、3打数2安打(2塁打含む)好成績でした。
試合途中は「今日は勝つのでは」と思わせるが、課題が残る内容でありましたが
日々成長している子供達を見れました。
まだまだ成長し続ける伊集院中を期待します。
次の日置市の大会は優勝を目指し頑張っていきましょう。
ほんじゃら、また。

16校参加し、3会場で9/1に2回戦まで行われる。
日吉中学校で4試合を3年生を含む保護者で進行させる。
残念ながら伊集院中は見れない
息子と3年前のチームメイトが桜丘中で投手として出場し、残念ながらサヨナラ負けになったが
優勝中学校と5分5分のナイスゲームをしてました。無事1日目、けがもなく、事故もなくできました。
2日目は1会場での進行で準決勝1試合目は伊集院中対天保山中。
天保山中はニシムタ旗で準優勝の優勝候補の強敵。
3回に連続安打や四球などで大量5点をもぎとり、結果6-1で勝利する。
息子は快音なく、1-0 2四球でした。
2試合目は日吉中対西紫原中。
息子と3年前のチームメイトがベンチ入りも出場の機会がなかったです。
決勝は伊集院中対日吉中。8/19の教育リーグでは1-4で負けている。リベンジを胸にのぞむ。
2点先行し、ピッチャーも2連投ながら、要所を抑え、2-1で最終回を迎える。
先頭バッターを四球と出したところから魔物が・・・。
バンド処理悪送球やパスボールと走者を挟んだがプレーミスで失点し、2-3と逆転を許す。
裏攻撃は内野安打から2死2塁と伊集院中も粘るが後続がたおれゲームセット。準優勝となる。
息子は6番レフトで出場し、3打数2安打(2塁打含む)好成績でした。
試合途中は「今日は勝つのでは」と思わせるが、課題が残る内容でありましたが
日々成長している子供達を見れました。
まだまだ成長し続ける伊集院中を期待します。

次の日置市の大会は優勝を目指し頑張っていきましょう。
ほんじゃら、また。
タグ :日記