宮下重雄酒店                                                                               【住所】日置市伊集院町下谷口1985-6                                                       【電話番号】099-272-2442                                                      【FAX】099-273-3649                                                                 【営業時間】9:00~19:00                                                       【定休日】 不定期

2013年05月17日

芋焼酎ファンを魅了してきた一品!【海】

女性に人気の焼酎!


芋焼酎をあまり飲めない方や女性の為の芋焼酎」というコンセプトの下、

芋焼酎ファンを魅了してきた一品です。

垂水温泉水「寿鶴」を仕込み水に用いて、黄麹(国産コシヒカリ)で仕込み、

丁寧に低温発酵し、減圧蒸留にて醸し上げられています。

柑橘系のフルーティーで鮮烈な香り、軽やかでクセのない甘味と爽快な喉越しが特徴で、

優しく包み込むような柔らかな味わいは、とても飲みやすい美味しさです。

飲みやすさから、芋焼酎を好きになるきっかけづくりとしても大変喜ばれています。

芋の香りには馴染めないが、芋焼酎に挑戦してみたいという方には特にお薦めです。

ロック、水割り、冷たいストレートが良く合います。

■原材料:地元鹿屋産 「高系14号・ベニオトメ」・米麹(黄麹)

■蒸留方法:減圧蒸留

■アルコール度:25

■1800ml 2400円

■720ml  1330円

商品お問い合わせ、ご注文は電話、FAXで承ります。宜しくお願い致します。

ほんじゃら、また。   
タグ :焼酎


Posted by 宮下酒店 at 20:30Comments(0)焼酎

2013年05月14日

売り切れ御免、季節数量限定商品 【万 暦】!

入荷いたしました。

2008年【洞爺湖サミット晩餐会振舞い酒

西酒造が世に問う逸品「万暦」は、濃度が高く、旨み成分が凝縮された混じりけのない

芋本来の独特の香味を存分にご堪能いただける芋焼酎の初留取りです。

この希少な酒は、12月の蒸留より半年以上寝かせて納得の出来る旨さに仕上がってから

年に一度だけ数量限定で出荷されています。

冷凍庫でキンキンに冷やしトロトロとグラスへ注ぐも良し、ロックで凝縮された香りを楽しむも良し。

また、温度帯によってもさまざまな味わいに変化し、濃厚で複雑な力強い味わいは、

非常に魅力的です。初留取りの醍醐味がここにあります。存分にご堪能ください

※アルコ-ル度数が高いため、冷凍しても凍らず、トロッとした状態になります。

まずは、自分に合った飲み方で堪能してください。

・アルコール度数/44.5~44.9度

・原材料名/薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫)・米麹(国産米)

・内容量/360ml  3,150円

・蒸留方法/単式蒸留

化粧箱の底には感謝を 込めて「ありがとう」の文字が見えます。

商品お問い合わせ、ご注文は電話、FAXで承ります。宜しくお願い致します。

ほんじゃら、また。   
タグ :焼酎


Posted by 宮下酒店 at 11:30Comments(0)焼酎

2013年05月08日

我が家のGW。【じゃがいも堀り】

我が家のGWの後半は例年通りじゃがいも堀り。

出水市長島では花フェスタのイベントがあるが長島の特産品である

ばれいしょ(じゃがいも)堀りも最盛期である。

新じゃがいもは甘く、歯ごたえがあり、とても美味しい。

私の頭には「カレーと肉じゃがとポテトサラダと煮つけと・・・」と浮かんでくる。

GW前に妻が「じゃがいも堀りはどうだろうか?」と心配していたら、

5/2の夜に義兄より「SOS」の連絡があった。



5/3,4と手伝いに走る。石垣で造った小さい段々畑を掘る。

先日の雨に当り、部分的にぶつぶつができている(ガサと地元では言う)

芋や虫に食べられている芋があり、出荷できないものが例年より

多く思えた。次の畑に移動すると義兄が「いのししにやられたぁー」と

叫んだのでびっくりしながら見に行くと、棚を掘りじゃがいもを掘り上げ

手塩にかけたじゃがいもが荒らされているではないか。

「まさか?3面ある広い畑も・・・」と確認に行くがやはり悪夢でした。

電気が流れるように線をしてあるが隙間をみらはい入ってきたらしい。

義兄の残念で寂しそうな顔がつらい。採れる分だけとることになった。

手伝いが少なかったのと出荷できない分を除き59箱(1箱あたり20kg)を出荷できた。



5/5は妻と友人の手伝いがきてくれたらしいがまだまだ畑(残り)がある。

どうにが終わってもらいたいです。

ほんじゃら、また。







  
タグ :日記


Posted by 宮下酒店 at 11:14Comments(0)日記