宮下重雄酒店
【住所】日置市伊集院町下谷口1985-6
【電話番号】099-272-2442
【FAX】099-273-3649
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】 不定期
2012年10月30日
【OB集結 時空甲子園】
時事ドットコム。
【OB集結 時空甲子園】
~ただ母校の名誉のために~
晴れの全国56代表校決まる。
我が鹿実軍も代表校となる。
懐かしい、凄い面々の名前が並ぶ。
しかし、全国の出場校のメンバーを見ると各校すごいですね。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ziku-koushien-top
本当に対戦した場合どこが優勝するでしょうね。
ほんじゃら、また。
【OB集結 時空甲子園】
~ただ母校の名誉のために~
晴れの全国56代表校決まる。

我が鹿実軍も代表校となる。
懐かしい、凄い面々の名前が並ぶ。
しかし、全国の出場校のメンバーを見ると各校すごいですね。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ziku-koushien-top
本当に対戦した場合どこが優勝するでしょうね。
ほんじゃら、また。
タグ :野球
2012年10月26日
日置市は熱いぜ!
日置市のイベントがまだまだある。
10/27(土).10/28(日) 鹿児島三大行事でもある「妙円寺詣り」。
11/4(日) 美味いものチャンピオンシップ 2012
美山窯元祭り
12/8(土) まるごと伊集院フェスティバル
12/9(日) いじゅういん梅マラソンジョギング大会
ほか、まだたくさんあるよ。
ぜひ、お越し下さい。宜しくお願い致します。
日置市ホームページ http://www.city.hioki.kagoshima.jp/
日置市観光協会 http://hiokishi-kankou.sakura.ne.jp/
10/27(土).10/28(日) 鹿児島三大行事でもある「妙円寺詣り」。
11/4(日) 美味いものチャンピオンシップ 2012
美山窯元祭り
12/8(土) まるごと伊集院フェスティバル
12/9(日) いじゅういん梅マラソンジョギング大会
ほか、まだたくさんあるよ。
ぜひ、お越し下さい。宜しくお願い致します。
日置市ホームページ http://www.city.hioki.kagoshima.jp/
日置市観光協会 http://hiokishi-kankou.sakura.ne.jp/
タグ :お知らせ
2012年10月21日
人気者【小泉進次郎】
息子の野球大会の為、1試合目が遅れそうな状態で国道3号線を走り、妻と次女を迎えに川内駅に行く。
11:00より鹿児島3区の補欠選挙応援演説に今や人気者の小泉進次郎氏がやってくるため、川内山形屋近くは人がすごく多い。
川内駅にも取材してたらしく「インタビューをされそうになった」と妻が車に乗り込むと言ってきた。
物好きな私も「試合は長引きそうやっで、見にいこかい」と3人で人ごみの中をくぐり近くに場所を取る。
20分ぐらいして【小泉進次郎氏】が登場と同じころ救急車がなんと
我々の近くに止まるハプニングがおこる。ちょっとブーイングがおこった。
何があったのかわからないが隊員の方が降りて離れて少しすると救急車はUターンして行った。
さすが人気者。演説カーの上に上がり手を振ると歓声が凄い。
マイクを握り話し出し、手を振るとさらに盛り上がっていました。
息子の試合が気になり5分ぐらいでその場を後にする。
その後いちき串木野、伊集院、加世田と応援演説にいく予定であった。
聞いた話でも伊集院での人の数は凄かったらしいです。
祖母が川内山形屋に勤めていたらしく、妻の先輩だ。(面識ないが)
またfbで友達になっている役者「前田耕陽」さんも祖母が川内にいて小さいころ山形屋によく行っていたと聞きました。
田舎者の私。身近に知り合いが・・・?。(世間って狭いなと思いました。)
ほんじゃら、また。
11:00より鹿児島3区の補欠選挙応援演説に今や人気者の小泉進次郎氏がやってくるため、川内山形屋近くは人がすごく多い。
川内駅にも取材してたらしく「インタビューをされそうになった」と妻が車に乗り込むと言ってきた。
物好きな私も「試合は長引きそうやっで、見にいこかい」と3人で人ごみの中をくぐり近くに場所を取る。
20分ぐらいして【小泉進次郎氏】が登場と同じころ救急車がなんと
我々の近くに止まるハプニングがおこる。ちょっとブーイングがおこった。
何があったのかわからないが隊員の方が降りて離れて少しすると救急車はUターンして行った。
さすが人気者。演説カーの上に上がり手を振ると歓声が凄い。

マイクを握り話し出し、手を振るとさらに盛り上がっていました。
息子の試合が気になり5分ぐらいでその場を後にする。
その後いちき串木野、伊集院、加世田と応援演説にいく予定であった。
聞いた話でも伊集院での人の数は凄かったらしいです。
祖母が川内山形屋に勤めていたらしく、妻の先輩だ。(面識ないが)
またfbで友達になっている役者「前田耕陽」さんも祖母が川内にいて小さいころ山形屋によく行っていたと聞きました。
田舎者の私。身近に知り合いが・・・?。(世間って狭いなと思いました。)
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年10月21日
第32回秋季北薩中学校野球大会【初日】
薩摩川内市総合運動公園野球場ほか5コートで32チーム(中学校)が出場して10/21.27.28の3日間で行われる。
本日は初日で1回戦だけ行われ、伊集院中は祁答院中学校との対戦でした。
先日の大会で優勝し勢いはある。しかし中間テストがあり5日間ほど練習ができず状態は不明であった。
初回(表)を無難に抑え、裏攻撃を迎える。1番が左中間に3塁打で出て、連打などあり、4点を取る。(息子は見逃し三振)
2回裏にも連打(四球を含む)が出て、3点を取る。(息子は前進守備のシーョト後ろにポテンヒット)
そのまま相手攻撃を2本のヒットと1四球に抑え、7-0で4回コールド勝ちできた。
前大会の育英館との試合のように引き締まった内容の試合でした。
この勢いを保ち、2回戦を戦い優勝目指し頑張ってもらいたいです。

親ばかより。
息子は3打数1安打。もうちょっとくらいつき速い打球を打ってもらいたい。
守備はレフト前のあたりをレフトゴロにしようと前に向かう気持ちとプレーをしたのには褒めてやりたいです。
目指せ、頂上(てっぺん)。
まだまだいけるぞ!伊集院中軟式野球部。頑張れ!
ほんじゃら、また。
本日は初日で1回戦だけ行われ、伊集院中は祁答院中学校との対戦でした。

先日の大会で優勝し勢いはある。しかし中間テストがあり5日間ほど練習ができず状態は不明であった。
初回(表)を無難に抑え、裏攻撃を迎える。1番が左中間に3塁打で出て、連打などあり、4点を取る。(息子は見逃し三振)
2回裏にも連打(四球を含む)が出て、3点を取る。(息子は前進守備のシーョト後ろにポテンヒット)
そのまま相手攻撃を2本のヒットと1四球に抑え、7-0で4回コールド勝ちできた。
前大会の育英館との試合のように引き締まった内容の試合でした。
この勢いを保ち、2回戦を戦い優勝目指し頑張ってもらいたいです。

親ばかより。
息子は3打数1安打。もうちょっとくらいつき速い打球を打ってもらいたい。
守備はレフト前のあたりをレフトゴロにしようと前に向かう気持ちとプレーをしたのには褒めてやりたいです。
目指せ、頂上(てっぺん)。
まだまだいけるぞ!伊集院中軟式野球部。頑張れ!
ほんじゃら、また。
タグ :野球
2012年10月17日
我が家の乗用車。【次女のマイブーム】
我が家の車は家族用乗用車と妻の仕事用(少人数用)に軽乗用車がある。
妻の姉から音楽のDVDが送ってくると音楽が変わる。
しかし、乗用車には次女のマイブームの「8時だよ。全員集合!」のDVDがセットされて変わることがない。
次女はセカンドシートを前に出して釘付けで見る。だから笑いが絶えることがない。
会社の通勤にも乗るのでほとんど私が一人が多い。(一人笑いしてる時がよくある。)
これも振り返れば5.6年前からだ。私のマイブームでお笑い関係のDVD観賞からの始まりだ。
自宅での観賞にとどまらず、車にまで持ち込んだ。
長女がバレーボール少年団に入り、会場までの送迎などにも見せていた。
ほとんどの子供達は「見たことない。」「バカ殿しか知らない。」などと言っていた。
釘付で見てる子が多く、一緒になり爆笑していた。(緊張がほぐれてたかな?)
オッチャンの小さいころは毎週土曜日は20:00~「8時だよ。全員集合」を見て、
21:00~は「Gメン75」を見るのが楽しみであった。
(隠れて22:00は「ドラゴンへの道」を見てたのを思い出す。)
この話をするとほとんどの子供がうらやましがる。
今も「バカ殿」とかよく見るが当時生放送でやっていたのには驚きます。
もうザ・ドリフターズのようなグループは出てこないでしょうね。
お笑い好きの私には何年経ってもたまりません。
まだずっとブームは続きそうです。
ほんじゃら、また。
妻の姉から音楽のDVDが送ってくると音楽が変わる。
しかし、乗用車には次女のマイブームの「8時だよ。全員集合!」のDVDがセットされて変わることがない。
次女はセカンドシートを前に出して釘付けで見る。だから笑いが絶えることがない。
会社の通勤にも乗るのでほとんど私が一人が多い。(一人笑いしてる時がよくある。)
これも振り返れば5.6年前からだ。私のマイブームでお笑い関係のDVD観賞からの始まりだ。
自宅での観賞にとどまらず、車にまで持ち込んだ。
長女がバレーボール少年団に入り、会場までの送迎などにも見せていた。
ほとんどの子供達は「見たことない。」「バカ殿しか知らない。」などと言っていた。
釘付で見てる子が多く、一緒になり爆笑していた。(緊張がほぐれてたかな?)
オッチャンの小さいころは毎週土曜日は20:00~「8時だよ。全員集合」を見て、
21:00~は「Gメン75」を見るのが楽しみであった。
(隠れて22:00は「ドラゴンへの道」を見てたのを思い出す。)
この話をするとほとんどの子供がうらやましがる。
今も「バカ殿」とかよく見るが当時生放送でやっていたのには驚きます。
もうザ・ドリフターズのようなグループは出てこないでしょうね。
お笑い好きの私には何年経ってもたまりません。
まだずっとブームは続きそうです。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年10月16日
駐車場での出来事。①
スーパーで車を駐車場に止める時、隣に駐車していた買い物帰りの60代のおばちゃん車が出庫し始めていた。
助手席の妻からははっきり見えていた。
おばちゃんがハンドルをきり過ぎて、隣の車のバンパーにぶつかっていく瞬間だ。
「当たるっ、やっぱり当たったぁ〜」と声をあげる。
私達は車を下り、スーパーに向かう途中、おばちゃんは当たったのははっきりわかったのだろう。バックして車を止めた。
振り向きながらバンパーを見るとやはり数個の大きい擦り傷がある。
おばちゃんは事故処理をするだろうと思いながら私達がスーパーの入り口に差し掛かった時、素早く逆方向に逃げていくではないか?
早かったためナンバープレートは確認できない、シルバーとしかわからない車種不明。どうしようもなかった。
「当てられた車が・・・無残。」「持ち主は・・・?」「。おばちゃんは何処へ・・・?。」「なんで逃げた?」と複雑な気持ちになりました。
以前、妻が当て逃げされそうになったことを思い出した。
運よく捕まえることができたが、今日の当てられた人は・・・。
このご時世いろんなことあるなとちょっとブルーな気持ちになりました。
ほんじゃら、また。
助手席の妻からははっきり見えていた。
おばちゃんがハンドルをきり過ぎて、隣の車のバンパーにぶつかっていく瞬間だ。
「当たるっ、やっぱり当たったぁ〜」と声をあげる。
私達は車を下り、スーパーに向かう途中、おばちゃんは当たったのははっきりわかったのだろう。バックして車を止めた。
振り向きながらバンパーを見るとやはり数個の大きい擦り傷がある。
おばちゃんは事故処理をするだろうと思いながら私達がスーパーの入り口に差し掛かった時、素早く逆方向に逃げていくではないか?
早かったためナンバープレートは確認できない、シルバーとしかわからない車種不明。どうしようもなかった。
「当てられた車が・・・無残。」「持ち主は・・・?」「。おばちゃんは何処へ・・・?。」「なんで逃げた?」と複雑な気持ちになりました。
以前、妻が当て逃げされそうになったことを思い出した。
運よく捕まえることができたが、今日の当てられた人は・・・。
このご時世いろんなことあるなとちょっとブルーな気持ちになりました。
ほんじゃら、また。
2012年10月11日
日置市中学校新人軟式野球大会。
10/10、10/11と2日間で新人野球大会が行われた。
先週ふがいない大敗をし、「今大会はどのような試合をするだろう」と見ていたが
10/10の東市来中との試合はほとんど反省のない内容であった。
4-2でかろうじて勝利し、10/11に市来中との準決勝に駒を進められた。
市来中との対戦は1,2回に得点し、5-0で3回までは以前の調子の良いときに戻ったかのようだったが
4回からは昨日までのような試合内容に戻ってしまった。
野球経験者の保護者からの意見は沢山ありました。
一つ言えるのは子供達の意識でしょう。どうにか結果は7-1で勝利できました。
決勝戦は育英館と久しぶりの対戦になりました。(育英館は吹上中に2-1で勝利し、決勝戦へ)
共にランナーを出すが得点にならず、0行進。4回にヒットで1点先制される。
伊集院中も1本が出ず6回表まで1-0で裏攻撃を迎える。1死1塁で息子(6番)の打席。
根っこでのあたりが右中間飛び1,3塁とチャンスを広げ、次打者の時動揺したかボークにより1点返す。
しかし次が続かず、1-1の同点で最終回を迎えるがそのまま延長戦へ突入。
表攻撃の上位打線を抑え、裏攻撃を迎える。1死1塁にランナーをおき、今日一番あたっている5番打者が
左中間抜ける長打でサヨナラ勝ちになった。(3-1で勝利。)今日の息子は5打数1安打でした。1エラーあり。
ランナーがホームインし、打者走者を全員で迎え、大喜び。保護者も大拍手。久しぶりに気持ちの良い勝ちになった。

優勝という結果にはなりましたが、課題の多い内容の大会になったと思う。
課題をクリアさせるには保護者のサポートと意識付けも必要になります。保護者も頑張らなきゃ。
まだまだ、成長していってくれるでしょう。
きばれ伊集院中学校軟式野球部。
ほんじゃら、また。
先週ふがいない大敗をし、「今大会はどのような試合をするだろう」と見ていたが
10/10の東市来中との試合はほとんど反省のない内容であった。
4-2でかろうじて勝利し、10/11に市来中との準決勝に駒を進められた。
市来中との対戦は1,2回に得点し、5-0で3回までは以前の調子の良いときに戻ったかのようだったが
4回からは昨日までのような試合内容に戻ってしまった。
野球経験者の保護者からの意見は沢山ありました。
一つ言えるのは子供達の意識でしょう。どうにか結果は7-1で勝利できました。
決勝戦は育英館と久しぶりの対戦になりました。(育英館は吹上中に2-1で勝利し、決勝戦へ)
共にランナーを出すが得点にならず、0行進。4回にヒットで1点先制される。
伊集院中も1本が出ず6回表まで1-0で裏攻撃を迎える。1死1塁で息子(6番)の打席。
根っこでのあたりが右中間飛び1,3塁とチャンスを広げ、次打者の時動揺したかボークにより1点返す。
しかし次が続かず、1-1の同点で最終回を迎えるがそのまま延長戦へ突入。
表攻撃の上位打線を抑え、裏攻撃を迎える。1死1塁にランナーをおき、今日一番あたっている5番打者が
左中間抜ける長打でサヨナラ勝ちになった。(3-1で勝利。)今日の息子は5打数1安打でした。1エラーあり。
ランナーがホームインし、打者走者を全員で迎え、大喜び。保護者も大拍手。久しぶりに気持ちの良い勝ちになった。

優勝という結果にはなりましたが、課題の多い内容の大会になったと思う。
課題をクリアさせるには保護者のサポートと意識付けも必要になります。保護者も頑張らなきゃ。
まだまだ、成長していってくれるでしょう。
きばれ伊集院中学校軟式野球部。
ほんじゃら、また。
2012年10月10日
地域運動会反省会
各自治会の役員、体育部、育成会の方と子供達を含む、出場者の方々と
地域運動会の反省会が中央通りの公民館でありました。
総勢50人ほどになり、大人達はアルコールカが入り際どい事や
今日の競技内容の評価などいろいろ話題になり語りました。
それもそのはず、「約20年以上も前の焼酎」や今や人気の「三岳」。
年代物の焼酎はラベルもはげ銘柄もわからない。
(キャップに原口酒造と書いてありましたので西海の薫では?)
盛り上がりもすごかったので2時間もアッという間にすぎ、
来年に向けみんなで1本〆で終わりました。
我が「向江町」はこれでは終わらない。場所を【居酒屋 しのぶ】に移し飲み会になる。
安全運転のベテラン【お食事處 むかえ】の順ちゃんと実況の橋健さんも合流し、
ここでの話題も「安全運転」。
実況の橋健さんが「順ちゃんはどこを走ったとな?。わからんかったでツッコんがならんかった」や
「編成所では仲ちゃんはツッコまれたくてアンカーに志願して、一番最後に並んでた。」
「ツッコまなければ損、どんどんツッコんだ」など、大爆笑に。
実況が「コラッ、コラッ、持って走らない」と実況された例の車輪と棒を持って走った張本人もいた。
【居酒屋 しのぶ】の2代目逸正だ。「わいやったとか」とみんなからのツッコミが集中する。
本人いわく「難しい。来年はムカデ競争でお願いします。」と「なんを言うちょっとよ、でせんも安全運転よ。」
「わいもぼえが」とか言われ放題。(笑)(笑)の飲み会でした。
真剣に来年の運動会に向け話もありましたよ。(笑)
いろんなことがありましたがみなさんのご協力とまたけがなく無事終了できましたこと本当に感謝です。
御苦労様です、ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
ほんじゃら、また。
地域運動会の反省会が中央通りの公民館でありました。

総勢50人ほどになり、大人達はアルコールカが入り際どい事や
今日の競技内容の評価などいろいろ話題になり語りました。
それもそのはず、「約20年以上も前の焼酎」や今や人気の「三岳」。
年代物の焼酎はラベルもはげ銘柄もわからない。
(キャップに原口酒造と書いてありましたので西海の薫では?)
盛り上がりもすごかったので2時間もアッという間にすぎ、
来年に向けみんなで1本〆で終わりました。
我が「向江町」はこれでは終わらない。場所を【居酒屋 しのぶ】に移し飲み会になる。
安全運転のベテラン【お食事處 むかえ】の順ちゃんと実況の橋健さんも合流し、
ここでの話題も「安全運転」。
実況の橋健さんが「順ちゃんはどこを走ったとな?。わからんかったでツッコんがならんかった」や
「編成所では仲ちゃんはツッコまれたくてアンカーに志願して、一番最後に並んでた。」
「ツッコまなければ損、どんどんツッコんだ」など、大爆笑に。
実況が「コラッ、コラッ、持って走らない」と実況された例の車輪と棒を持って走った張本人もいた。
【居酒屋 しのぶ】の2代目逸正だ。「わいやったとか」とみんなからのツッコミが集中する。
本人いわく「難しい。来年はムカデ競争でお願いします。」と「なんを言うちょっとよ、でせんも安全運転よ。」
「わいもぼえが」とか言われ放題。(笑)(笑)の飲み会でした。
真剣に来年の運動会に向け話もありましたよ。(笑)
いろんなことがありましたがみなさんのご協力とまたけがなく無事終了できましたこと本当に感謝です。
御苦労様です、ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年10月08日
日置市地域運動会
日置市地域運動会が開催され、我がチームは伊集院町の中心部にあたる4通りが【町中央】として参加した。
各通りの体育部、育成会の役員の方が2か月以上前に集まり、競技参加をお願いして
数回の会合を重ね参加者を募った。
トラックの短距離走からフィールドで行う競技など16競技約3000人が参加したようです。
私は競技審判で、競技の1位をみる係りになりました。胸一つの違いでのゴール判定は難しかったです。
予選会のような運動会を行うチーム(自治会)もあるようが、我がチームはぶっつけ本番がほとんどで
各競技での上位入賞は少なかった様にみえました。
しかしみんな楽しく、けがもなく参加して頂いたことに感謝です。
特に自転車の車輪を棒で支えながら回し、100mずつを走り8人のリレーで順位を競う
『安全運転』は自分の思うようにならない車輪に振り回されている人がたくさんいた。
トラックより外れ応援席に行く人、車輪を叩きながら走る人などとても面白くお腹が痛くなるくらい笑いました。
我がチームは見てこともしたこともないほとんどが若手。見た目と違いとても難しいようだ。
スタートから出遅れ、2走者は直線にもかかわらずほとんど前に走れない。
他のチームが5走者に渡る頃にベテランの3走者へ。どんどん走るが差は縮まらない。400mトラック半周以上離されている。
7走者に渡るころにはもう他のタームはゴールしていた。7走者もチャレンジするが回らない、「これでは?」って思ったのか
車輪を持って走り出したではないか。途中で止まって車輪を回してみるが回らない。
また、持って走る。実況の方より「コラッ、コラッ持って走らないと」注意されるがさらに走る。計80mほど走ったのではないか?。
アンカーはつっ込んでほしい実況の大先輩、待ってましたとばかりにつっ込み始める。
「町中央、アンカー仲ちゃんしっかり回してください。車輪がいうこときかない」とか場内を笑わしていた。
運動会メインのリレーは各チーム総出で応援。大盛り上がりでした。
優勝は2連覇の飯牟礼。町中央定位置のブービー賞でした。
各自治会の役員の方、体育部、育成会の方のご協力で盛り上がり、怪我もなく無事出場された方のご協力がありましたこと
ほんとうに感謝です。来年も更なる盛り上がりを期待したいです。
ほんじゃら、また。
各通りの体育部、育成会の役員の方が2か月以上前に集まり、競技参加をお願いして
数回の会合を重ね参加者を募った。

トラックの短距離走からフィールドで行う競技など16競技約3000人が参加したようです。
私は競技審判で、競技の1位をみる係りになりました。胸一つの違いでのゴール判定は難しかったです。
予選会のような運動会を行うチーム(自治会)もあるようが、我がチームはぶっつけ本番がほとんどで
各競技での上位入賞は少なかった様にみえました。
しかしみんな楽しく、けがもなく参加して頂いたことに感謝です。
特に自転車の車輪を棒で支えながら回し、100mずつを走り8人のリレーで順位を競う
『安全運転』は自分の思うようにならない車輪に振り回されている人がたくさんいた。
トラックより外れ応援席に行く人、車輪を叩きながら走る人などとても面白くお腹が痛くなるくらい笑いました。
我がチームは見てこともしたこともないほとんどが若手。見た目と違いとても難しいようだ。
スタートから出遅れ、2走者は直線にもかかわらずほとんど前に走れない。
他のチームが5走者に渡る頃にベテランの3走者へ。どんどん走るが差は縮まらない。400mトラック半周以上離されている。
7走者に渡るころにはもう他のタームはゴールしていた。7走者もチャレンジするが回らない、「これでは?」って思ったのか
車輪を持って走り出したではないか。途中で止まって車輪を回してみるが回らない。
また、持って走る。実況の方より「コラッ、コラッ持って走らないと」注意されるがさらに走る。計80mほど走ったのではないか?。
アンカーはつっ込んでほしい実況の大先輩、待ってましたとばかりにつっ込み始める。
「町中央、アンカー仲ちゃんしっかり回してください。車輪がいうこときかない」とか場内を笑わしていた。
運動会メインのリレーは各チーム総出で応援。大盛り上がりでした。
優勝は2連覇の飯牟礼。町中央定位置のブービー賞でした。
各自治会の役員の方、体育部、育成会の方のご協力で盛り上がり、怪我もなく無事出場された方のご協力がありましたこと
ほんとうに感謝です。来年も更なる盛り上がりを期待したいです。
ほんじゃら、また。
タグ :日記
2012年10月06日
【伊集院中学校軟式野球部】 秋季県大会日置地区予選
秋季県大会日置地区予選が行われた。
1回戦は伊集院北中。このチームになりあまり対戦がなったので評判はわからなかった。
メンバーは3番が体調不良で練習に参加できていなかったので守備と打順に変更があった。
北中は1年生が先発で両投手の踏ん張りで4回まで0行進。
伊集院中はランナーは出るがあと1本が出ない。投手戦で小数点での戦いになると予想された。
しかし、5回にいつもの魔物がまた現れる。
先頭打者に四球を与えたところから歯車が合わなくなった。セカンドゴロを二塁悪送球。無死一.二塁。
次打者が送りバンドが三遊間あたりに転がり「抜けた」と思われたが投手が追いつきスーパープレーと思われたが
トス(送球)がオーバートスになり、無死満塁。次打者が前進守備のレフトオーバーやタイムリーヒットなど出て4点を奪われる。
最終回は6-0で迎え、1点返すも大敗でした。点数を取られている時はヒットを打たれてのピンチならだが、分の悪い四球からのミスの連発。
「正直この内容では?」勝てはしないだろう。またアップの時から声が出ず、元気がない、動きの悪いノックとハーフバッティング。
昨年の1年生大会から伸びてないのと、他の中学校が外部コーチやスタッフを増やして力をつけてきているようだ。
「勝とうという意識」、「1つでも次の塁を狙う意識」、「諦めずボールに向かう意識(アウトを取ろうという意識)」、
「自身を持った楽しい野球」がと、野球経験者の多い保護者から厳しい声が・・・。中学生には難しいかな?。
いやいや、県大会に出てくる中学校はそれは普通にできている。できないことはない。
10/10にある日置地区新人大会に向け、切り替えられるか。まずは1戦1戦を大切にして戦ってもらいたい。
今回は、激辛の内容でした。失礼しました。
頑張れ!伊集院中学校軟式野球部。
ほんじゃら、また。

1回戦は伊集院北中。このチームになりあまり対戦がなったので評判はわからなかった。
メンバーは3番が体調不良で練習に参加できていなかったので守備と打順に変更があった。
北中は1年生が先発で両投手の踏ん張りで4回まで0行進。
伊集院中はランナーは出るがあと1本が出ない。投手戦で小数点での戦いになると予想された。
しかし、5回にいつもの魔物がまた現れる。
先頭打者に四球を与えたところから歯車が合わなくなった。セカンドゴロを二塁悪送球。無死一.二塁。
次打者が送りバンドが三遊間あたりに転がり「抜けた」と思われたが投手が追いつきスーパープレーと思われたが
トス(送球)がオーバートスになり、無死満塁。次打者が前進守備のレフトオーバーやタイムリーヒットなど出て4点を奪われる。
最終回は6-0で迎え、1点返すも大敗でした。点数を取られている時はヒットを打たれてのピンチならだが、分の悪い四球からのミスの連発。
「正直この内容では?」勝てはしないだろう。またアップの時から声が出ず、元気がない、動きの悪いノックとハーフバッティング。
昨年の1年生大会から伸びてないのと、他の中学校が外部コーチやスタッフを増やして力をつけてきているようだ。
「勝とうという意識」、「1つでも次の塁を狙う意識」、「諦めずボールに向かう意識(アウトを取ろうという意識)」、
「自身を持った楽しい野球」がと、野球経験者の多い保護者から厳しい声が・・・。中学生には難しいかな?。
いやいや、県大会に出てくる中学校はそれは普通にできている。できないことはない。
10/10にある日置地区新人大会に向け、切り替えられるか。まずは1戦1戦を大切にして戦ってもらいたい。
今回は、激辛の内容でした。失礼しました。
頑張れ!伊集院中学校軟式野球部。
ほんじゃら、また。
タグ :野球
2012年10月06日
姪っ子とランチ!【ダイニングバー 昴】
姪っ子(義弟)が修学旅行のお土産を祖父母と自分達家族の分まで持ってきてくれた。
妻より「友人と買い物に行く」と言われ、インスタントラーメンでも食べようとしているときで
いろんな話をしていると昼になった。
すると母が「3人で昴に行ってランチを食べなさい」と嬉しい言葉が。胸の中でガッツポーズをしたのは私だけ。
すぐさま、着替えをして昴へ。
義弟と私は「日替わりの豚の生姜焼きと白身フライ」で姪っ子はお気に入りのハンバーグ。


味もしみて小鉢もたくさんあり美味しく食べられ、腹いっぺになりました。
子供に人気のハンバーグもペロリっと食べてました。
(うちの子供もたぶんハンバーグでしょう。)
最後にデザートとアイスコーヒーもあり、ゆっくり時間を過ごせました。
次は家族でディナーに来ようっと!。
ほんじゃら、また。
妻より「友人と買い物に行く」と言われ、インスタントラーメンでも食べようとしているときで
いろんな話をしていると昼になった。
すると母が「3人で昴に行ってランチを食べなさい」と嬉しい言葉が。胸の中でガッツポーズをしたのは私だけ。
すぐさま、着替えをして昴へ。
義弟と私は「日替わりの豚の生姜焼きと白身フライ」で姪っ子はお気に入りのハンバーグ。


味もしみて小鉢もたくさんあり美味しく食べられ、腹いっぺになりました。
子供に人気のハンバーグもペロリっと食べてました。
(うちの子供もたぶんハンバーグでしょう。)
最後にデザートとアイスコーヒーもあり、ゆっくり時間を過ごせました。
次は家族でディナーに来ようっと!。
ほんじゃら、また。
タグ :ランチ
2012年10月05日
ランチ。【レストラン プチポア】
【レストラン プチポア】
10/3、日置市役所本庁(伊集院町)のそばにあるハンバーグで有名なプチポアに妻とランチに来ました。
遠方からや家族連れで来るため待ちになることもあります。(13:30過ぎに行ったのでゆっくりでした。)
15種類のハンバーグから選べる 洋風セット=和風おろし(コーンスープ) ¥1180と 和風セット=ペッパー(味噌汁) ¥980を注文しました。
(ソフトドリンク付、サラダはおかわり自由)
しばらくすると1組、1組と帰って行き食事する頃には2人だけになり、何故か緊張しちゃいました。
ハンバーグがきて一言、「分厚いね、美味しそう。」。
フォーク、ナイフに慣れない2人はお箸で、割って見るとたっぷりの肉汁がジワーと出る、柔らかくとても美味しかったです。
「また来ようね。」と、やはり人気あるハンバーグでした。
ほんじゃら、また。
10/3、日置市役所本庁(伊集院町)のそばにあるハンバーグで有名なプチポアに妻とランチに来ました。
遠方からや家族連れで来るため待ちになることもあります。(13:30過ぎに行ったのでゆっくりでした。)
15種類のハンバーグから選べる 洋風セット=和風おろし(コーンスープ) ¥1180と 和風セット=ペッパー(味噌汁) ¥980を注文しました。
(ソフトドリンク付、サラダはおかわり自由)

しばらくすると1組、1組と帰って行き食事する頃には2人だけになり、何故か緊張しちゃいました。
ハンバーグがきて一言、「分厚いね、美味しそう。」。
フォーク、ナイフに慣れない2人はお箸で、割って見るとたっぷりの肉汁がジワーと出る、柔らかくとても美味しかったです。
「また来ようね。」と、やはり人気あるハンバーグでした。
ほんじゃら、また。
タグ :ランチ